初音ミクが初めてネギを持った動画
初音ミクがネギを持つ元ネタは、VOCALOID2 初音ミクに「Ievan Polkka」を歌わせてみた
というフィンランド民謡のIevan Polkkaを初音ミクに歌わせた動画です。
同時にこのデフォルメされた初音ミク「はちゅねミク」誕生の聖地でもある凄い動画。
この「はちゅねミク」は涼宮ハルヒの憂鬱の鶴屋さんをデフォルメした「ちゅるやさん」が元ネタと推測されています。
引用:うつらうららか
(確定情報無いから推測されてるって言われてるけど、ほぼ確定で良いのでは・・・?)
そもそも何故この動画でネギを振り始めたのか解説していきます。
元祖ロイツマ・ガール
このFlash動画がIevan Polkkaでネギを振る元ネタです。
フィンランドのカルテット・ロイツマの歌う「Ievan Polkka」の間奏部分に、アニメ「BLEACH」のキャラクター・井上織姫が長ネギをぶんぶん振り回すアニメーションをつけたFlash。
引用:ニコニコ大百科
2006年4~5月頃にインターネット上で世界的に流行した。発祥は4chanともいわれ、恐らく海外で作られたFlashだと考えられるが正確な出所は不明。
ロイツマというグループが歌っているので、このFlashはロイツマ・ガールと呼ばれています。
ニコニコ動画ではIevan Polkka自体をロイツマと言ったりします。
(なんならそっちの方が多い。)
ロイツマがIevan Polkkaを歌っている動画↓
ボンボン楽しそう。
このロイツマ・ガールを元にしたので初音ミク(はちゅねみく)がIevan Polkkaを歌いながら
ネギを振っていたわけです。Y(๑°口°๑)
話題ズレるけどIevan Polkkaといえば
2020年頃からVibing Catという猫のMemeでロイツマが流行りました。
何回この曲流行るんだw
広まる初音ミクのネギ設定
初音ミクの曲の中で超有名な【初音ミク】みくみくにしてあげる♪【してやんよ】の歌詞もネギが使われていますね。
この様に、ロイツマ要素が無くてもネギが使われるようになっていきました。
ちなみにミクver.のロイツマが2007年9月4日投稿、
みくみくにしてあげる♪が2007年9月20日投稿です。
すげえ時代だ( ˘ω˘ )
ブルーアーカイブでネギを振る初音ミク
2021年11月、ブルーアーカイブというソシャゲとコラボしたミクさん。
一応RPGなのにイベント内容がまさかの音ゲーでワロタね
14~15年前のネギネタがまだ引き継がれててエモくなっちゃった。
ちなみに私はホイホイ釣られてミク天井しました、対戦ありがとうございました。
まとめ
- VOCALOID2 初音ミクに「Ievan Polkka」を歌わせてみたが元ネタ。
- 元ネタの元ネタはBLEACHの井上織姫がネギを振るロイツマ・ガール。
- 15年たった現在でも初音ミクのネギ設定は引き継がれている。
です。ここまで読んでくださってありがとうございました。
コメント