8bitサングラス(ピクセルサングラス)とは
最近日本のインターネットでも見る機会があるこの謎サングラス。
海外で生まれた「Thug Life」と「Deal with it」というmemeが元ネタです。
なので海外ではこのサングラスの事を
「Thug Life glasses」か「Deal with it glasses」と呼んでいます。
「MLG glasses」とも呼ばれているようですが、こちらはMLGというmeme詰め合わせ動画にこの8bitサングラスが出てくるからという理由ぽい。こちらは直接的な元ネタではないので省略。
使用されているmemeが2個以上もあるとそりゃ調べ辛いはずですわ。
Thug Lifeとは
まずはThug Lifeのmeme動画から
オチにThug Lifeと出て8bitサングラスが付いたり付かなかったりするmemeです。
Thug Lifeの意味は「我が道を行く」という意味。
ワル感、ドヤ顔感を出す為に8bitサングラスやヤニを装飾として付けているので
最初の動画の様にそれらが無くてもmemeとして成り立つようですね。
Deal with itとは
こちらのmemeは動画では無く画像やgifです。
なので掲示板とかSNSで使われがち。


直訳は「対処しろ」
ニュアンス的には「受け入れろ」って感じかな。
サングラスだったら8bitじゃなくてもいいみたい。
結構ガバ…自由ですね。
このサングラスの起源を探してみた。
この8bitサングラスはどこから来たのか調べてみたのですが、海外サイトでも
「は?Thug Life glassesはThug Lifeのglassesなんだが?」
という感じで起源は分かってないみたい。
こちらでいう(´・ω・`)ショボーンの起源が分からないのと近そう。
製作者不明な故に
Yostarが制作している「アズールレーン」というソシャゲの中に8bitサングラスネタが仕込まれています。
オリジナルが不明だからこそ、企業含め皆が自由に8bitサングラスを使える環境が出来たんじゃないかな。なんならAmazonでこの8bitサングラス買えたりします。
起源考察してみた。
海外サイトも調べてみたのですが、誰が8bitサングラスを作ったのか全く情報が無かったので
8bitサングラスは何に一番近いか(何を元に作られたか)という方向で調べてみました。
自分が調べた限り一番似てたのはコレです。
FINAL FANTASY Ⅴのくらやみ状態

これが元で作られたんじゃないか?ってくらいには似てると思うんだけどどうだろ。
まとめ
- 8bitサングラスはThug LifeとDeal with itが元ネタ。
- FF5の暗闇状態に似てはいるが、8bitサングラスのオリジナルは不明。
- オリジナルが不明だからこそゲームで使われてたり売られてたりする。(推測)
以上です。読んでくれてありがとうございました:D
良かったらTwitterフォローよろしくね( ´∀`)
https://twitter.com/tai129
コメント