引用:2ch全AAイラスト化計画
↑これよく見るけど何?
最近youtubeで流行しているゆっくり解説動画
元ネタやなぜ広まったか解説していきます。
元は2D弾幕シューティングゲームのキャラクター
結論から書くと、東方Projectという弾幕STGのキャラクター
博麗霊夢と霧雨魔理沙が元ネタです。

↓実際のSTGプレイ画像

このキャラクターをもとにイラストレーターのDプ竹崎氏がゆっくり霊夢・ゆっくり魔理沙のAA (アスキーアート) を作成
引用:「ゆっくり」が生まれた時のことを、アスキーアート製作者のDプ竹崎さんに聞いてみたよ
その後2ちゃんねる(現5ちゃんねる)のオタク達により、別々のAA (アスキーアート) が1つに組み合わされ「ゆっくりしていってね!!!」と文字を付け加えられる。
(2007年頃)

その後2ch全AAイラスト化計画のまそ氏によってイラスト化される。
という流れがゆっくりの見た目の元ネタです。
ゆっくりの音声について
ゆっくりはSofTalkという合成音声テキスト読み上げソフトを使って喋っています。
ゆっくり音声=SofTalkになった理由
M.U.G.E.Nというフリーの2D格闘ゲームエンジンがあって、
そこに萃香の夫氏がゆっくり魔理沙を参戦させた動画をniconicoにアップロードしたのが元だと言われています 。(2008年2月)
最近ゆっくり解説が増えた理由
元々ゆっくりは2008年頃にブームを起こしたキャラクターですが、
今になって更に人気が加速している理由は
原作者からゆっくりの使用許可が正式に下りたから
だと思われます。
昔はグレーゾーンとして使用されていた。
今までゆっくり動画を作成する場合、使用許可を取るにも
そもそも誰がAA作ったかハッキリ分かっていなかったので
許可の取りようがなくグレーゾーンの状態で動画がアップロードされていました。
ですが2020年10月
- 東方ProjectのZUN氏
- AAを作ったDプ竹崎氏
- イラストを描いたまそ氏
から東方projectの二次創作ガイドラインに従っていれば、
正式に自由に使っていいと許可が下りました!!!
引用:「ゆっくり」が生まれた時のことを、アスキーアート製作者のDプ竹崎さんに聞いてみたよ
これにより堂々とYoutubeにアップロード出来るようになり、
ゆっくり解説動画が増えたと思われます。
まとめ
- ゆっくりは東方projectの博麗霊夢と霧雨魔理沙が元ネタ。
- ゆっくりの歴史は長く15年前から存在している。
- 最近まで誰がAAを作ったか分からず使用許可が取れなかった。
- 正式に使用許可が下りゆっくり解説動画を上げやすくなった。
ここまで読んでくださってありがとうございました。
生まれたばかりのサイトですので、Twitterなどでシェアしてくれるとありがたいです。(´・ω・`)
良かったらTwitterフォローよろしくね( ´∀`)
https://twitter.com/tai129
コメント